◆10月22日

気になったことを

ちょっと調べてつぶやく

今日のメモ

  1. ストームライダー

    2017年10月22日現在、日本に接近している台風21号。
    f:id:konkon99s:20171022175322p:plain ストームライダーに登場?する台風と規模が似ていると昨日からネットで話題だけど、こんな記事も見つけた。
    f:id:konkon99s:20171022171900p:plain まじでストームライダーかよ…
    台風消す技術or仕事を休みにする技術?はよ…

  2. ハイドロなんとか現象

    タイヤと路面の間に排水しきれないほどの水などが入り込み、タイヤが滑る現象ですね。
    ハイドロプレーニング現象

  3. アートメイクMRI

    最近眉メイクが面倒なので、アートメイクしたいなぁと思っている。
    といいつつ、私はさんざん調べた末お金をケチって断念するタイプなので、今回も思ってるだけなのだが。
    アートメイクは刺青と同じく染料に金属を含むため、MRI検査ができないということだが、最近は金属を含まない染料だとか、金属だとしてもMRIに反応しない成分のみの染料だとか、あるらしい。

  4. カットした野菜の保存

    毎日の料理の時短・手間削減のため、野菜をカットして保存しておきたいと、炊事をする人なら誰でも思うでしょう。
    鮮度の低下によって失う、おいしさや栄養価はどれほどか。
    傷みやすさはどれほどか。
    おいしくなくなるのが容易に予測できるから試す気にもならず、小さな冷蔵庫に白菜と大根とキャベツがでかいままごろごろ…。
    邪魔!!!!
    どうにかしたいと思ったので、調べてみたところ、

    • 空気に触れる断面を少なくするため、大きめに切る
    • 水気を切ってから保存
    • 袋内の空気を抜いて保存
    • 使う前にすすぐ

    とポイントを抑えるとよいと。

ご無沙汰しております

ご無沙汰しております。

しばらく更新しておりませんでした。

というのも、この度転職いたしまして、
退社にあたって引継ぎ資料を作るだの、
自分の生活習慣を立て直すだの、忙しくしておりました。

この10月、もう10日ばかりが過ぎましたが、
新しい環境と生活にも慣れ、
ふとブログのことを思い出した次第でございます。

忘れていたんかい!

今後はまた定期的に更新していきたいと思います。

頑張ります。

行の高さを0にして隠す!?

知らなかったです。

オートフィルターで絞るか、行や列を「非表示」にするか以外で、 行や列を隠す手法。

なんと、行の高さ/列の幅を0にするんです。

  • 「再表示」しても出てこない。
  • オートフィルターかけても出てこない。
  • 両隣のセルを選択してから矢印キーでアクティブにしようとしても、出てこない、
  • Ctrl + F で検索したら出てきた!!

隠れている行番号/列番号をダブルクリックするか、 周辺の行/列または Ctrl + A で全選択して行の高さ/列の幅を数値で設定するか。

cssパディング

プディングではない。

太ってから首振るだけでも痛いとかぬかす同居人。 痩せれば万事解決でしょうが。焼プリンもう買わないぞ。

記事のコンテンツ部分とフッターの間に隙間を空けたいと思った。 記事の末尾に空行をたくさん入れても、Markdown記法では意味ないし、 <br>で空行作るのも、なんか・・・。

そもそも見た目のレイアウトを制御するのがMarkdownではないと 同居人がのたまっておりますし、 私も空行以外の方法で何とかしたいと思ったのであります。(成長)

ということで、空行ではなく、同居人に頼ることにcssでデザインをすこしいじることにした。


(Chromeの場合)

  1. 記事ページで右クリックメニューより「検証」

  2. コードにマウスオーバーして、コンテンツ部分とフッターのコード位置を確認。

  3. entry-contentクラスのパディングを、はてなの管理画面からデザイン→カスタマイズ→デザインCSSに入力

.entry-content{
padding-bottom:12px; 
}

以上である。

シンタックスハイライト

ソースコードを入れるだけではなく、 わかりやすくなるよう色までつけてくださるんですって。

勉強が捗ります。

詳細ははてなブログのヘルプから。

help.hatenablog.com

はっ、URLペーストしたら、埋め込むかタイトル表示のみかって選択画面でできた!!!

学んだこと

  • テンテンテンで囲んでコードブロック表示(マークダウンのぎっとはぶ仕様)
  • テンテンテンの後にvbで、VisualBasic表記に色付け

シンタックスハイライトの記事で、シンタックスハイライトを使ってない…

相対参照

今日、Excel VBA でマクロを組もうとして時間がかかったところ。

Sub Test()

    Rows(3).Insert
    Rows(2).Copy (Rows(3))
    Range("D2").AutoFill Destination:=Range("D2:D3")
    
    MsgBox "日付と時間の入力をしてください。"

End Sub

3行目に行を追加して、2行目から3行目にコピーペーストしたのち、 D3セル内の数式の相対参照の参照先を修正したかった。

結果からいうと、上記の通り、オートフィルで一発OKだった。 動かしちゃいけない参照だけ先に絶対参照にしていた私、グッジョブ。 (普通そうでしょとか言わないの)

Range("D3").Formula = " (数式) "でやろうとしていて、 というか、一番最初はRange("D3").Valueだったんだけど。 お昼休み返上でググりまくった。

最終的には同居人に頼った。

学んだこと

  • 絶対参照と相対参照は目的をもって使い分ける
  • 連続データの入力以外のオートフィルの利点に慣れよう